デジカメのRAWって何者なのか?デジカメの写真保存形式で選べるけど、RAWで撮った方がいいの?

当ページのリンクには広告が含まれています。

デジカメで写真を撮るとき、写真の保存形式をカメラの設定で選べます。
このとき、JPEGだったり、JPEG+RAWだったり、RAWのみといった選択肢があります。
 
JPEGはペイントソフトなんかでも使うし、そこらで画像ダウンロードするときも見るので馴染みがあると思いますが、RAWって奴は一体何者なのか。
 
本記事ではこのRAWの正体に迫ります。

タップできる目次

RAW・・・一体何者なの?

RAWという謎の物体Xは果たして何者なのだろうか。その謎を解明するべく我々はアマゾンの奥地へと向かった・・・。

RAWは光の色の情報

RAWは光の色の情報です。
読み方はRAW(ロー)。英語だと”生の”って意味です。
 
カメラで撮影したとき、センサーに取り込まれた光の情報は赤・緑・青の3色に分けられデータとして保存されます。この分かれた色のデータがRAWの正体なんですね。

じゃあJPEGなどの画像データと何が違うのか。
RAWは赤・緑・青の色データのため、そのままでは画像として見ることができません。
そこで、RAWの色データを画像に変換する必要があります。
 
RAWの色情報をもとに変換・圧縮されたものがJPEG。
RAWが生の色情報だったのに対し、JPEGは変換(圧縮)後のデータなんです。
 

RAWの光と色を変換してJPEG等にすることを現像という

RAWが赤・緑・青の色情報だったのに対し、JPEGは変換後のデータなのは前述の通りです。
RAWはそのままでは色の分かれたデータなので写真として見ることができません。
 
RAWの色データを、写真として見れる状態のJPEG等に変換することを現像と言います。

RAWを現像すると、写真の色情報が変換・圧縮され、データが間引かれます。
そのためJPEGはRAWに比べて写真の明るさや色味の調整がしにくくなります。

カメラメーカーによって色の復元が異なる

RAWファイルはセンサーに取り込まれた光の色情報です。
RAWはRAWですが、カメラメーカーによって形式が異なります。
 
例えば、SONYのカメラα7R3が吐き出すRAWは.ARWという形式です。

これは、各メーカーでRAWを現像するアルゴリズムが違っていることを意味しています。
 
基本的にRAWの現像は、各メーカーが出しているその形式に対応した現像ソフトが必要です。
SONYならSONYの、ニコンならニコンの現像ソフトをそれぞれのメーカーが開発しています。
 
そして現像ソフトが違うと、色の復元の仕方が違うので同じ写真でも色の出方が違ってきます。
 
例えばAdobeのRAW現像ソフトであるLightroomは、色々な形式のRAW現像に対応しているため使えるファイル形式を気にすることはありませんが、Adobeの現像アルゴリズムが採用されるためAdobe色になるんですね。
 
Lightroomで各メーカーの色味に近づけるには、プロファイルを選択する必要があります。

RAWで保存した方が良いって聞くけどJPEGじゃダメなの?

「この写真はJPEG撮って出しですが・・・」なんていう言葉を聞いたことがあると思います。
JPEG撮って出しとは、カメラ内部の現像ソフトによって作られたJPEGの写真データのことです。
 
撮影時のカメラ設定でカメラ内部で現像されるため、PCの現像ソフトと比べて調整できるパラメータがざっくりしています。
 

RAWをそのまま現像したらカメラで作るJPEGと同じ

じゃあパラメータを微調整できるRAWで撮っておいたほうがいいんじゃないか?って思いますが、PCでパラメータを調整せずにそのまま現像したら、カメラで作るJPEGと同じ見え方の写真になります。
 
仮にサードパーティ製の現像ソフトを使った場合、自分のカメラメーカーの色味とズレて、カメラで見たときの写真より劣化して見えることもあるかも。
 
何にせよ、RAWで撮ったなら現像ソフトで調整しないと意味がないし、調整しないならRAWは必要ないってことです。

RAWのサイズがデカすぎてHDDがパンパンなんですが

HDD買い足してください(直球)
RAWファイルはサイズが大きいので、HDDをよく食い潰します。気付いたらHDDパンパンでしたなんてのは日常茶飯事です。
 
写真を撮る頻度と枚数によっては、HDDを買い足すぐらいじゃとても追いつかないこともあると思います。
 
そういう場合はオンラインストレージを活用すると良いです。

オンラインストレージがコスパ良い

今はいい時代で、鬼のように圧縮されるけど*無料で無制限に写真が保存できるGoogleフォト、無圧縮がいいならAmazon Photosが安い料金で写真データをこれまた無制限でさらに無圧縮で保存しておけます。
 
*Googleディスではなく、あんなに圧縮されてサイズが小さくなるのに写真の劣化をほとんど感じないGoogleの技術力SUGEEEって思ってます。しかしRAWをアップロードしてもRAWとしては取り出せません(Googleによって自動で現像されてしまう)
 
RAWファイルのオンラインストレージへの保存方法は以下の記事で詳しく説明しています。
 オンラインストレージを活用しHDD容量を節約する写真保存術 | RAWを無圧縮で保存する!
 
https://tanakano-aster.com/photo/?p=2857
 
 

おわりに

写真を撮り始めるまで、RAWなんてファイル形式があることを知りませんでした。
と言うか、カメラは結構前から持っていますが、RAW現像をしたことなかったので、この言葉を知ったのも最近です。
RAWは、PCの現像ソフトで編集しないのであればJPEG撮って出しと変わりません。
サイズも大きくて扱いにくいので、現像しないのであればカメラではJPEGだけ出力すれば問題ありません。
RAWの魅力は、撮影時にできなかった現像設定を後で落ち着いて細かくできるところ。
明るさを調整したり、ホワイトバランスや色味の強弱を編集したり。
少しでもRAW現像に興味があるなら、JPEG+RAWで出力しておくことをオススメします。
 
RAW現像は奥が深いです。何冊か本買いましたがまだまだ頭の中で思い描くような質感に現像できなくて咽び喘いでいます。
写真上手い人なんかは、RAW現像でやることを減らすためにカメラ設定の時点で詰めるだけ詰めるって聞きますが、フォトウォークでもあたふたしてピンボケ手ブレを量産するぼくには雲の上の話です。
 
「RAW現像やってみたいんだけど、大丈夫かな・・・?」
「大丈夫、怖くないよ。さあおいで、RAW現像沼へ・・・。」
 
ちなみにRAW現像沼から伸びる世界線上にPhotoShop沼と言うものもあります。怖いですね。
 
おしまい

あわせて読みたい

https://tanakano-aster.com/photo/photo-2857/
https://tanakano-aster.com/photo/camera-accessory-2794/

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして貰えると喜びます!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次