Selenium WebDriverのJavaによる使い方について備忘録としてまとめておきます。
ぼくがSeleniumを使用している環境はIE11とFirefoxです。
Chromeやその他ブラウザについては、対応するDriverを用意し同じようにパスを指定してください。
ブラウザを立ち上げる
エレメントの取得
Locator
CSSセレクタでの要素指定がおすすめです。
ページの構造が変化しないならxpathも直感的に指定できて便利。
エレメントの操作
.clickが不安定です。その際は.sendKeys()でエンターキーやスペースを送信してください。
別のウインドウに操作の切り替え
アラートダイアログの操作
アラートダイアログが出現しているときにdriverに対して操作しようとするとExceptionが発生します。
この場合、driver.switchTo().alert()をtry~catchして問題なければスルーするといいかも。
ウインドウ、ブラウザを閉じる
よく使うコマンドはまた更新します。
プログラミング学習の第一歩に最適なのは、動くものを作ってみることです。
しかしプログラミング未経験の方がテキストを読みながら動くものを作るのは非常に敷居が高いです。
Udemyの講座なら実際に講師の方が動画で説明してくれるため、イメージが掴みやすくとっつきやすいです。
おすすめの講座を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。