【脱初心者の第一歩】雰囲気まで伝わるカメラのホワイトバランスの使い方!

当ページのリンクには広告が含まれています。

写真を撮っていると、カメラで写した写真が自分の思ったイメージの写真にならないことってありませんか?
素敵な景色を見つけてカメラで撮影。
しかし写真を確認してみるとどうにも無味乾燥気味になってしまっていて、

せいや

実物はもっと良い雰囲気だったのに〜!!

と、やきもきした経験は誰しもあると思います。ぼくはあります。
それ、カメラのホワイトバランスを変えたら撮りたいイメージに近づくかもしれません。
この記事では、写真の雰囲気がガラッと変わるカメラのホワイトバランスについて、実際にホワイトバランスを調整した例を交えて使い方を解説します。

タップできる目次

ホワイトバランスで写真の雰囲気がガラッと変わる

ホワイトバランスを変えると、写真の雰囲気がガラッと変わります。
例を通して「ホワイトバランスとは?」を解説します。

ホワイトバランスを変えるとこうなる


左側の写真はカメラのホワイトバランス設定をAWB(オートホワイトバランス)にして撮影したもの。
右側の写真はカメラのホワイトバランス設定を「太陽光」にして撮影したものです。
AWBで撮った写真も綺麗、
「だけど実際にこの目で見たのはもっとこう、暖かい光だったんだよなぁ・・・」
ってときはホワイトバランスを変えると暖かみのある写真が撮れます。

ホワイトバランスとは?

人間の目で見る白い色と、カメラが計測する白い色って実は違うんです。
光には色が付いています。お日様の下と、蛍光灯の下では光が赤っぽかったり青っぽかったりするんです。
人間は、目で見た色が白ければ、それが明るい屋外であっても、蛍光灯に照らされた室内でも、「これは白色だ!」って認識します。
人間の脳が勝手に補正を掛けているんです。
カメラがその光の色をそのまま記録してしまうと、赤っぽい白色とか、青っぽい白色になってしまい、「白色にならない」んです。
そのためカメラは、カメラで計測した白色を人間の目で見た白色に近付ける補正をします。
この補正がホワイトバランスです。

  • ホワイトバランスは、カメラが見る白色と人間の見る白色を近付けるための補正機能
  • 写真が思った色味で撮れなかったら、ホワイトバランスを変えてみる

 

ホワイトバランスの主な種類

下記はホワイトバランスの主な種類です。

  • AWB(オートホワイトバランス)
  • 太陽光
  • 日陰
  • 曇天
  • 蛍光灯
  • 電球
  • フラッシュ

 
太陽光、日陰、曇天を使うと写真の赤みが増し、全体的に暖色になります。
蛍光灯、電球を使うと写真の青みが増し、全体的に寒色になります。

ホワイトバランスは、カメラメーカーによって、プリセットホワイトバランスの名称が違うことがあります。

自分のカメラでホワイトバランスを見てみよう

ご自身のカメラでホワイトバランスの設定を呼び出してみてください。
例えばSONYのカメラの場合、ダイヤルボタンの下を押すとホワイトバランスの設定が開きます。
バックモニターでライブビューできるカメラなら、ホワイトバランスを切り替えるごとにバックモニターに映る画像の色味が変わるのを見ることができます。

ホワイトバランスはカラーフィルターのようにも使える

ホワイトバランスは、カメラが白を白と認識するための補正機能ですが、カラーフィルターのように使うこともできます。
目で見た景色とは変わっても、より暖かい雰囲気に仕上げたかったり、クールなイメージに仕上げたかったりするときはあります。
そんなときはホワイトバランスを調整してみましょう。

  • 太陽光、日陰、曇天を使うと写真の赤みが増す
  • 蛍光灯、電球を使うと写真の青みが増す
  • バックモニターでホワイトバランスを変えながら色味の変化をチェックする
  • ホワイトバランスはカラーフィルターのようにも使える

写真例で見るホワイトバランスの使い方

いくつかの写真例を使ってホワイトバランスの調整方法を説明します。

ホワイトバランス「太陽光」で夜ポートレートを暖かい雰囲気に


「太陽光」は夜間のポートレートで大活躍します。
白熱球系の赤みがかったライトアップは、「太陽光」などの暖色のホワイトバランスを使うとグッと雰囲気が良くなります。

ホワイトバランス「曇天」で夕日を印象的に


夕日や朝日など、オレンジ色の光を情緒的に撮りたい場合は「曇天」を使います。
空全体が赤らんで見え、夕焼けの空気感が伝わります。

ホワイトバランス「電球」で街並みをクールな印象に


街並みをクールに撮影したいときは、「電球」や「蛍光灯」を使います。
「電球」は都会のビル群なんかに相性が良いです。

ホワイトバランス「電球」で屋内人工物をSF風に


カラーフィルター的な使い方です。
屋内で「電球」を使うと、全体が青みがかり、どこか未来的でSFチックな雰囲気になります。

料理は暖色系のホワイトバランスで美味しそうになる


料理を撮る機会は多いと思います。
料理をどう撮りたいかによりますが、基本的には暖色系のホワイトバランスが相性良いです。
しかし、店内の照明具合と合わせて赤みが強く出すぎてしまうのが難しいところ・・・。

RAWファイルで撮っておけばホワイトバランスは後で変更できる

カメラの写真保存形式はJPEGの他にRAWがあります。


RAWで保存しておくことで、後でLightroomなどの現像ソフトでホワイトバランスの調整をすることができます。
現像ソフトが使えるのであれば、とりあえずAWB(オートホワイトバランス)で撮っておいて、後でゆっくりホワイトバランスの調整するのも1つの方法です。

まとめ:ホワイトバランスを意識して写真を表現しよう!

今回は、カメラのホワイトバランスについて、概要と使用例を紹介しました。
ホワイトバランスを変えることで、写真の雰囲気がガラッと変わります。

要点まとめ

  • ホワイトバランスとは、カメラで見た白色を人の目で見た白色に近付けるための補正
  • 写真が思った色味にならなかったらホワイトバランスを変えてみると良い
  • 太陽光、日陰、曇天を使うと写真の赤みが増す → 夜のポートレートで雰囲気がでる
  • 蛍光灯、電球を使うと写真の青みが増す → 街並みやビル群がクールに写る
  • RAWファイルで撮影しておくとホワイトバランスを後で調整可能


ホワイトバランスを意識することはカメラ脱初心者の第一歩です。
カラーフィルターのようにも使えるので、写真表現の幅が広がります。
基本的にはAWB(オートホワイトバランス)の設定で問題ありませんが、写真を撮るときに、ホワイトバランスを意識してみると、写真が楽しさと悩ましさが倍増しますよ。
 
おしまい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして貰えると喜びます!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次