こんにちは、せいや(@knkSeiya)です。
Macで外付けHDDの中のファイルが読み込みはできるのに、書き込みができない(新しいファイルが作れない)って経験ありませんか?
これって、WindowsとMacでHDDのフォーマット形式が違うのが原因です。
僕はゲームや動画配信はWindowsで、クリエイティブをMacのPCでと使い分けています。
WindowsとMacの両方を使っていると、たまに間違えてWindows専用のフォーマット形式でHDDをフォーマットしちゃうことがあるんですよ。
そこで今回は、Macの外付けHDDに書き込みができない人のために「Macで外付けHDDに書き込めない原因と対処方法」について紹介します。
- 外付けHDDが書き込めないときはHDDのフォーマットを確認しよう
- フォーマットがWindows用(NTFS)だった場合Mac用にフォーマットし直せば書き込めるようになる
Macで外付けHDDに書き込めない原因
Macを使っていて外付けHDDに書き込みができなかったら、まず確認したいのはHDDのフォーマット形式です。
外付けHDDのフォーマットを確認するには、Finderで外付けHDDを選び「情報を見る」をクリックします。

フォーマットがの部分が「Windows NTファイルシステム(NTFS)」の場合はMacでは書き込むことができません。
NTFSはWindowsの標準フォーマットです。

Macで外付けHDDに書き込めるようにする方法
Macで外付けHDDに書き込みできるようにするためは、外付けHDDのフォーマットをMac用のフォーマットにする必要があります。

Macで使えるフォーマットの形式はいくつか種類があります。
外付けHDDのフォーマット形式
主なHDDのフォーマット形式を簡単に紹介します。
フォーマット形式 | 読み書きできるOS | 説明 |
---|---|---|
APFS | Mac | Macの新標準。HDDを新しめのMacでしか使わないならコレがオススメ(macOS 10.13以降対応) |
Mac OS拡張(ジャーナリング) | Mac | Macの標準。HDDをMacでしか使わない人で古いmacOSも使う人 |
MS-DOS(FAT) | Mac/Windows | 最大4GBまでのファイルサイズしか扱えないので選ぶ必要はない |
exFAT | Mac/Windows | MacとWindowsの両方で読み書きしたい人はコレ |
NTFS | Windows | Windowsでしか使わないならコレ |
外付けHDDをフォーマットする手順
外付けHDDをフォーマットする手順を紹介します。
以下のことを行います。操作は難しくありません。
- 外付けHDDの中身をバックアップする
- ディスクユーティリティを開く
- 外付けHDDを選択して消去をクリック
- フォーマットを選択して消去を実行
STEP1:外付けHDDの中身をバックアップする
外付けHDDの中に必要なファイルがある場合、あらかじめ別の場所にファイルをバックアップします。
HDDをフォーマットすると中のデータは全て消えてしまうためです。
STEP2:ディスクユーティリティを開く

アプリケーション > ユーティリティ > ディスクユーティリティを開きます。
STEP3:外付けHDDを選択して消去をクリック

フォーマットする外付けHDDを選択して「消去」をクリックします。
STEP4:フォーマットを選択して消去を実行

フォーマットを選択して、「消去」ボタンをクリックすれば完了です。
選ぶフォーマットは、外付けHDDをMacのみで使うかWindowsでも使いたいかで変わります。
外付けHDDをMacのみで使う場合はAPFSまたはMac OS拡張(ジャーナリング)。
MacとWindowsの両方で使いたい場合はexFATです。
[qa-box01 title=”APFSとMac OS拡張(ジャーナリング)はどっちを選べばいいの?”]お使いのMacがmacOS High Sierra(10.13)以降ならAPFSを選びましょう。Mac OS拡張と比べて性能が上がっています。[/qa-box01]
据え置いてMacで使うHDDはAPFS、ポータブルHDDはexFATでフォーマットするのがおすすめです。
外付けHDDの中身を避難させる容量がなかったら
外付けHDDをフォーマットすると、中に保存されているファイルは全て消えてしまいます。
なのでフォーマットする前に必要なファイルは必ずどこか別の場所に移してバックアップしましょう。
少量のファイルであれば他のUSBに移したりもできますが、バックアップするファイルが多い場合は新しくHDDを買い足すのが無難です。
今は4TBの外付けHDDが1万円を切る価格なので、大切なデータを変にイジってなくしてしまうよりは新しいHDDを増やすのがコスパも良く安心です。

まとめ:Macで外付けHDDに書き込めなかったらフォーマットを確認しよう

今回は、「Macで外付けHDDに書き込めない原因と対処方法」を紹介しました。
MacとWindowsを両方使っていると、Windowsでなんとなくフォーマットした外付けHDDをMacに接続してみたら書き込みできなかった!なんてことがたまに起こります。
Macで外付けHDDに書き込みができなかったら、慌てずに外付けHDDのフォーマット形式を確認しましょう。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てたらこの記事をシェアしていただけると僕の励みになります。