【書評】「完読」される文章を書く、現場の実践的なテクニック 唐木元/新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

当ページのリンクには広告が含まれています。

文章術について、以前紹介した「【書評】自分のコトバを相手に届けるということ 山田ズーニー/伝わる・揺さぶる!文章を書く」でぼくは、文章とは何か、”伝える”とは何かを学んだ。

実はもう一つ、文章術向上のために読んだ本がある。それがこの「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」だ。

本著を手に取ったのは、文章を書くということについて、複数の著書から知識を得ることで、文章術というものを多角的にとらえたかったのと、WEBライティングについて、現場で実践されているスキルが欲しかったからだ。

タップできる目次

ナタリー式トレーニング

本書の著者は、ニュースサイト「ナタリー」で編集長を務め、「唐木ゼミ」と呼ばれる新人研修もしていた唐木元さん。

実際に新人ライターへの研修用にまとめられたものだけあって、ライティングの考え方やテクニックが明快にまとめられている。

文章の構造化

究極の目標は「完読されること」

書き始める前にまず「テーマ」を決める。そののち、「テーマ」のために「何を」「どれから」「どれくらい」話すか決める。

文章を書く上で大事なのは、その文章で伝えたいテーマだ。

ナタリー式では、文章はまず、主眼となるテーマと、文章の要素をあらわす骨子を立てる

これは、「伝わる・揺さぶる!文章を書く」の意見、論点の関係と同じだ。

上記が文章全般について、その考え方や理論を言及しているのに対し、ナタリー式トレーニングは、よりWEBライティングに最適化した実践的な方法論を集約している。

「完読」を目指して文章を磨く

紙の本や、電子書籍といった、お金を払って買った本ならいざ知らず、WEBで無料で読める文章は最後の一行まで完読されることは多くはない。

ぼくだって、調べものや娯楽として誰かの公開したブログに触れるとき、「あんまり面白くないな」「字面がシラケる」「冗長で読みにくいな」と感じたらすぐに離脱してしまう。

それはぼくのブログだって例外ではないだろう。

頑張って時間を掛けて書いた文章が、誰の目にも止まらずスルーされてしまうのは、思っていたより地獄だ。

だから、少しでも、「いい文章だった」って思ってくれる人が現れるように、ぼくはこうして文章術を学んで、実践する。

実際、勉強してから自分の過去の記事を見直してみるとヒドイもんだ。まぁ、そう思えるだけ成長した証でもある。

本著は実践的なライティングテクニックが全5章、77の項目にまとめられている。

詳細はここでは紹介しきれないが、大まかに要約すると

  • 読み手に負担をかけない文章にすること
  • スピード感を持って伝わる文章にするテクニック
  • 「完読」に向けて読んでもらうための工夫

といった内容だ。

伝わる・揺さぶる!文章を書く」で文章の理論概要を掴み、本著で実践的なテクニックを身につける。

そして最後の一行まで読みたくなる文章を届けていきたい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして貰えると喜びます!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次