ブログを運営していると、こんなことを考えるときってありませんか?
「もう一つブログ作りたいな」
って。
例えば、今雑記ブログを運営していて、カテゴリーがごちゃごちゃしてきた。
ブログの方向性がわけわからない状態なので、
一部カテゴリーだけ分離して特化ブログにしたい。
みたいな。
まさしくぼくがこれだったんです。
見た目も綺麗になるし、、
特化ブログやってみたかったし、、
これは、雑記ブロガーなら一度は考えたことあるんじゃないかな、と思います。
それでぼくは、新ブログを立ち上げ、現在複数のブログを運営しています。
やって良かったと思いつつも、運営自体はそこそこシンドイので、どこら辺が辛いのかってことを話そうと思います。
- 複数ブログに興味があって、しんどさの実情を知りたい人
- どんなことが大変なのか知りたい人
こんな人の参考になればと思います。
複数ブログを運営しようと思った理由
そもそもぼくが複数ブログを運営しようと思った理由を説明します。
時間のない兼業個人ブロガーにとって、複数ブログはまさしく禁断の果実です。
手を出したら回らなくなると頭ではわかっていても、もしかしたら上手くいくんじゃないかって、どうしてもやってみたくなってしまう・・・。
以下はぼくが複数ブログの運営に踏み切った理由です。
本ブログが軌道に乗ってきて調子に乗った
本ブログTanakano*の運営が少しも軌道に乗ってきました。
一息つくと色々試したくなるのが悲しき人間のサガ・・・。
記事数も増えてきて、整理したくもなってきた。
ごちゃ混ぜ雑記ブログのままでいいのか・・・?
当ブログは雑記ブログです。
とにかく記事数をストックしなければと色々なネタを書いてきました。
そりゃもう節操なく、書けるものはなんでも書いていくスタイルで運営しています。
しかし、しばらくブログを運営していく中で、おぼろげですが自分のブログの軸が見え始めました。
- カメラ
- もの作り(DIYやレザークラフトなど)
- その他雑貨レビューなど
だいたいこの3つを同じぐらいの割合で書いていることに気づきました。
あまり相互に関連がないので回遊率は悪い状態です。
めっちゃ悩んでめっちゃ調べた
憧れたのは、一つのテーマで統一された一冊の本のようなブログです。
もしかしたら、自分のブログのカメラカテゴリー、もの作りカテゴリーをスピンアウトして新しい専門ブログにすれば上手くいくんじゃないかって。
これ、ブログ書いてる人なら1回ぐらいは悩んだことあると思います。
そんでまぁ、ネットで色々調べたわけですが、調べても調べてもだいたい言われてることは以下のようなことで、答えは無かったんです。
- パワーが分散して失敗する
- 管理が大変
- 複数ブログはリスク分散になる
- テーマを絞った方が運営が楽などなど
結局、一つの論があるとその逆説も存在します。
自分で試してみないことには何がどう大変なのか、上手くいくのか失敗するのか分からないのです。
なら、やってみてダメだったら戻せば良いかと思いました。
この思い切りの良さはぼくの取り柄だと思ってます。
複数ブログを立ち上げてわかった苦労
そしていよいよ、二つ目のブログをオープンします。
サイト名は「たなカメラ」
Tanakano*(当ブログ)のカメラカテゴリーの記事をすっぽり引っ越しました。
ドメイン取得〜サーバ設定は手馴れたもの
Tanakano*(当ブログ)で一度やって、やり方は分かっていたのでドメインの取得からサーバーの設定、wordpresの構築まではスムーズにできました。
と言っても不安なので一応やり方は調べました(笑)
新ブログ立ち上げは人生QAさんの以下の記事がとても参考になりました。
初期カスタマイズがダルくも楽しい
新しくブログ作るときってワクワク感がすごい。
テーマの設定と、記事の引っ越しを済ませたら、まずブログの見た目を整える必要があります。
久しぶりカラーパレットとか開いてブログのテーマカラーとか悩みました。
ブログのロゴなんかも考えだすとキリがなく、何度も何度も変更しました。
油断すると無限に時間を使えるので注意が必要です。
立ち上げは相当エネルギー必要
新しいブログを作ると、一つも記事を書いていないのにあっという間に時間が過ぎていきます。
そして、テーマやロゴもそうなんですが、作業的に一番面倒なのは、CSSとプラグインの設定です。
既存のブログと同じものを同じように使えば良いだけなので悩むことはないのですが、同じものをポチポチ設定していくのが結構シンドイ。
2つのブログを見比べて、行ったり来たりしながら作業するので、今自分がどっちのWordpressを直しているのか混乱もします。
間違えて既存のブログを直しちゃうこともありました・・・
そんなこんなで、この辺りの管理コストは高く、思っていたよりずっと面倒くさいことに気付きました。
これから2つのブログを運営していく体力的な辛み
なんとか3日ぐらいかけて新ブログの見た目も整いオープンしました。
まだ記事を一つも増やしていないのに軽く息切れ状態です。
これから記事を拡充していくわけですが、更新スピードを維持しようと思ったら作業量は単純に2倍になります。
ブログ立ち上げ時のコストに加え、運営していく中でのしかかる問題は、アナリティクスやサーチコンソール、アドセンスの管理などを複数見なければならないこと。
もし複数ブログを運営しようと思っている人は、この辺のコストもかかることを理解しておいた方がいいです。
アナリティクスやサーチコンソールは設定するだけですが、アドセンスに関してはもう一度サイト審査からやり直しです。
そして、どちらかのブログに1記事入れても、もう片方のブログは何も変化しません。
当たり前ですが。
ブログのパワーが分散するって話はよく目にしますが、実際手を動かしてやってみると思った以上に「グギギギギ・・・」ってなります。
それでも、新しく作る特化ブログは一過性のネタを取り扱うわけではないので、ゆっくり育てて行ければ・・・と思えるのが心の支えです。
複数ブログの運営に向いている人
ここで、ぼくが思う複数ブログ運営に向いてる人、というか耐えられる素質を持っている人はこんな人ってのを意見しておこうと思います。
- どうしても複数ブログやってみたい人
- 体力・時間に余裕を作れる人
- 100点満点じゃなくても自己嫌悪しない人
どうしても複数ブログやってみたい人
- ブログ記事を整理したい
- 別ブログ作った方がユーザーが使いやすいんじゃないか?
- 別ブログ作った方が収益が上がるのでは?
複数ブログを運営してみたい理由は様々だと思います。
じゃあやってみれば良いんです。
リスクは、ドメイン代(新規ドメインなら)と作業時間、あと、すこーーしGoogleの記事順位が変動するぐらいです。
失敗したと思ったら、また引っ越しさせて元サヤに戻せば良いだけです。
「失敗したらどうしよう・・・」ってぼくもすっごく悩みましたが、よく考えたらリスクなんて無いに等しいです。
潔く複数ブログ立てちゃった方が、もやもやしながらブログ続けるよりよっぽど健康的じゃない?
体力・時間に余裕を作れる人
やるからには気合入れてやろうやって言いたいところですが、今のブログでもまともに更新できていなければ安易に新ブログを立ち上げるべきじゃないかもしれません。
ブログ運営にあたって作業量や必要な時間は倍になります。
それをなんとか運営できる目処付けて、やってやろう!っていう攻めの新ブログなのか、なんとなくはじめる逃げの新ブログなのか。
この違いは重要です。
特に逃げの新ブログは癖になってしまうと、中途半端なサイトがいくつかできて、結果としては何も残らないということになりかねません。
新ブログ立ち上げは、あくまでも体力、時間というリソースを割ける目処がある場合をお勧めします。
100点満点じゃなくても自己嫌悪しない人
これ自分へのメッセージなんですが、最初から100点を取れなくても落ち込むなってことです。
ぼくの悪い癖で、そのときそのときの100点を目指して、「これやらなきゃダメだ」「こんなんじゃダメだ」って鬱々しちゃって、一つの作業に莫大な時間かけちゃうんですよ。
最初に100点だと思ってた地点は、あとで見たら70点の地点だったなんてことは往々にしてあります。自分が成長しているから。
そんで、最初に100点を目指すより、そこそこでやっといて後で成長した自分が70点→100点に直した方が効率良いんです。
最初から100点目指したくなる気持ちはわかりますが、あんまり自分を追い詰めない方が良いです。マジで。
まとめ
複数ブログを実際に立ち上げてみて、想像以上に管理コスト=体力がいる作業だなと実感しました。
一つのブログに掛けられる時間は単純計算で半分。
複数のブログで今までの更新ペースを保とうとすると血反吐吐きます。
ぼくは新規ドメインで新しいブログを立ち上げましたが、そうするとそのブログはゼロからのスタートです。
何回アナリティクスを更新しても、増えることのないPV/UU。
新ブログが軌道にのるまで、この気持ち的な辛みにも耐えなきゃいけません。
もしかしたら軌道に乗ることなく、インターネットの海の藻屑になるかもしれません。
そういうの覚悟した上で、「やってやる!」って決意してからやりましょう!
最後は脅しみたいになってしまいましたが、実際あんまりリスクはないので、悩んでモヤモヤするぐらいなら複数ブログ試してみるのはいいと思います